忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/10 13:34 】 |
卯月一(うづきはじめ)教授のトンデモない発見
京都大学の卯月一(うづきはじめ)教授をご存知ですか? すごい発見をしたようです。 ほんとにほんとにビックリ!しますね~! “ ヒトの精子を適温の水槽で育てると、熱帯魚のような白色の魚に成ることが京都大学の研究で明らかになった。     寿命は約八年で、極小のプランクトンを主食にする。さらに、成長すると雄と雌の区別が明確になり、子孫も残すという。  「ヒトの精子はひとつの生物。今の生態系の全面的な見直しが必要。」と研究に携わった卯月一(うづきはじめ)教授は語る。” きれいな女性にもなってくれるかな?
発表されたのが2008年4月1日でした。

拍手[0回]

PR
【2011/10/14 19:32 】 | 気になる
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>